EC.EnterEnterprise Co.,Ltd.

フィリピン不動産投資なら
ECエンタープライズにお任せください!

お問い合わせ

NEWS新着情報

フィリピン通信

  • #不動産価値
  • #不動産投資
  • #利回り

経済成長が後押しするフィリピン不動産投資―高利回りを支える3つの要因

2025.07.02

フィリピン不動産市場は今、アジアでも注目の投資先です。経済成長と都市開発の波に乗り、高い利回りを狙える土壌が整いつつあります。注目されるその理由とは…。

フィリピン不動産投資が注目される背景

近年、フィリピンはASEAN諸国の中でも特に高い経済成長率を記録しています。国際通貨基金(IMF)によると、2023年のフィリピンの実質GDP成長率は5.6%と、ASEAN主要国の中で上位をキープ【IMF, 2024年版“World Economic Outlook”】。この経済成長を背景に、不動産市場も活況を呈しています。

特に注目されるのが、首都マニラのビジネス中心地区(CBD)を中心としたコンドミニアム市場。オフィスワーカーや海外出稼ぎ労働者(OFW)の需要を背景に、賃貸市場も安定しており、投資用物件に対する利回りは年7〜10%に達する事例もあります(Colliers Philippines調査, 2023年)。

高利回りを支える3つの成長要因

人口ボーナスによる住宅需要の増加

フィリピンは平均年齢が24歳と若く、人口増加が今も続く数少ないアジアの国のひとつです。国連の予測によれば、2050年までに1億4,600万人に到達する見込み【UN World Population Prospects, 2022】。都市部への人口流入が続く中、住宅供給は慢性的に不足しており、賃貸市場の需要は今後も高止まりが予想されます。

政府によるインフラ投資「Build Better More」政策

2022年以降、フィリピン政府はインフラ整備を国家戦略の中心に据えています。マニラ首都圏と地方都市を結ぶ高速道路や鉄道整備により、従来アクセス困難だった地域でも不動産価値が上昇。たとえば「マニラ・クラーク鉄道計画」により、新空港開発地域での土地価格が年10%以上上昇したエリアも報告されています(Department of Transportation, 2023年)。

外国人投資家に対する法制度の緩和

外国人によるコンドミニアム購入が可能な「共和国法4726号」(1966年制定)により、一定の条件下で外国人でも合法的に所有権を取得可能です。さらに、近年では外資系企業誘致を目的とした経済特区の設置や、法人登記の柔軟化も進んでおり、海外からの不動産投資も促進されています【Philippine Board of Investments, 2023年】。

成長性の一方で見極めも必要

もちろん、為替変動や地政学的リスクなど、投資判断には冷静な分析が欠かせません。物件の選定やパートナー企業の信頼性も、収益性に大きく影響します。

その点、私たちEC.エンタープライズフィリピネス inc.は、GTキャピタルグループ傘下のフェネラルランドと連携し、現地に精通したズニエガ弁護士の顧問体制を整えることで、安全性を重視した不動産紹介を実現しています。

ポイントまとめ

  • フィリピンはASEANでも有数の経済成長国であり、人口増加・都市化の進行により不動産需要が増加中
  • 年7〜10%の高利回りを狙える市場として注目されている
  • 政府のインフラ整備政策や法制度の緩和も、投資の追い風に
  • 投資リスクを避けるためには、信頼できる現地パートナーの存在が重要
  • 海外での不動産投資の
    方法がわからない…
  • 日本と海外でどんな違いが
    あるのか、不安が多い…

不動産の専門家であるECエンタープライズが豊富な知識と経験で、
一人一人に合わせた投資パートナーとなります!

投資のプロが無料でご相談に乗ります!
まずは気軽にお問い合わせください!

お気軽にお問い合わせください

フィリピン不動産について
問い合わせる