EC.EnterEnterprise Co.,Ltd.

フィリピン不動産投資なら
ECエンタープライズにお任せください!

お問い合わせ

NEWS新着情報

フィリピン通信

  • #インフラ整備
  • #不動産価値
  • #経済成長

インフラ整備と経済発展が後押しするフィリピンの不動産需要拡大の背景

2025.07.02

道路や鉄道などのインフラ整備、加速する経済発展。フィリピンでは都市部を中心に人口流入が続き、不動産への注目が高まっています。その背景をデータと共に読み解きます。

インフラ整備がもたらす人口集中と都市の変化

近年のフィリピンでは、政府主導のインフラ整備プロジェクト「ビルド・ビルド・ビルド(Build Build Build)」政策により、都市部を中心に交通インフラの整備が急速に進んでいます。たとえば、首都マニラの地下鉄プロジェクト(Metro Manila Subway Project)は2029年の完成を目指し、現在も建設が進行中です【フィリピン公共事業道路省(DPWH)2024年発表】。

これにより、首都圏だけでなく郊外エリアへのアクセスが改善され、住環境としての魅力が高まったことから、人口流入が加速しています。実際にマニラ首都圏の人口は2020年の約1,360万人から、2024年には約1,420万人に増加しています【フィリピン統計庁 PSA:2024年】。

経済発展と中間層の成長が住宅ニーズを牽引

フィリピンのGDP成長率は、パンデミック後も順調に回復し、2023年には5.6%を記録しました【世界銀行:2023年】。特にBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)産業の成長が顕著で、地方都市でも雇用が創出され、中間所得層の拡大が続いています。

このような経済発展により、かつて賃貸住宅中心だった都市部でも、持ち家への関心が高まっています。住宅ローン制度の整備や、外国人投資家による開発事例が相まって、コンドミニアム市場は今後も堅調な需要が見込まれています。

不動産開発の注目エリア:セブ・ダバオ・クラーク

不動産市場の成長はマニラに限らず、地方都市へも波及しています。セブではMactan-Cebu国際空港の新ターミナル整備(2018年)により観光・商業開発が加速。さらにダバオでは道路インフラと電力インフラの改善が進み、住環境の安定化が評価されています

また、クラーク経済特区では、フィリピン政府が推進する「ニュークラークシティ構想」により、大規模な都市計画が進行中。これらの地域では、土地価格や住宅価格の上昇もみられ、不動産投資対象として注目を集めています

ポイントまとめ

  • フィリピン政府によるインフラ整備政策が都市部の人口集中を促進
  • 経済成長と中間層の拡大により住宅ニーズが多様化
  • 地方都市でも交通・電力インフラの改善が進み、不動産開発が活発化
  • 海外での不動産投資の
    方法がわからない…
  • 日本と海外でどんな違いが
    あるのか、不安が多い…

不動産の専門家であるECエンタープライズが豊富な知識と経験で、
一人一人に合わせた投資パートナーとなります!

投資のプロが無料でご相談に乗ります!
まずは気軽にお問い合わせください!

お気軽にお問い合わせください

フィリピン不動産について
問い合わせる